代表・小柳の減量日記(13) (2015/11/13)

 

23日に予定されているイベント「【満員御礼】かんたん!GoogleAnalyticsの使い方 ウェブ解析から成果につなげよう」は参加申し込みが定員に達しましたので、締め切らせていただきます。どうもありがとうございました。

==========================

師匠

今回の減量作戦での、生活習慣上の大きな変化のひとつは、「朝食抜き」です。この件については「朝、活動前に摂取すること」と「1日3食か2食か」という2つの論点が潜在しています。が、ひとまず朝食を抜いたことによる大きなメリットと感じられたのは、「朝の行動に余裕ができた」ということです。

生活リズムは個体差が大きいと思うので一般論は語れず、自分の事情だけで話さざるを得ません。私はどちらかと言えば床離れが悪いほうと自覚しています。早起きの試みはしたことがありますが、習慣付けられたためしがありません。これは別途の課題かもしれませんが、とりあえず今の自分の体質で、平日に朝食を準備するのは、時間的に無理がありました。それでも「朝食は大事だ」という刷り込みがあったので、出勤がギリギリになっても朝食を作り、摂っていたわけです。

これを辞めてみると、実に朝の時間に余裕ができます。今までと同じか、遅くに起床しても、10分以上早く出勤できるわけです。朝、10分早く着けると、開け作業にも余裕ができるし、目配りもきくようになります。今日は壁時計の電池切れが発生していましたが、オープン前に余裕で対処できました。

もちろん朝食を摂らねばガス欠になってしまうような仕事の人に朝食抜きはすすめられないでしょうけれど(もっとも、朝食で摂った栄養成分が、午前中の作業に使える活力源になるほど早く消化し変換処理されるのかは疑問ですが)、事務作業者にとって朝食が不可欠なものとは言えないのは確かでしょう。頭脳労働の場合でも、脳の活動には糖質だけが使われるそうなので、チョコを2、3粒つまむか、ブドウ糖片でもなめておくのがちょうど良いのではないでしょうか。

(写真は、昨夜Vagabondさんでいただいたカサゴです)

90.2kg→89.3kg

昼:カップワンタン(とんこつ)、おにぎり(鮭)1ヶ
中:スーバーVAAM
夕:(Vagabond) ビールグラスx2、スパークリングワイン、大根のお通し、冷菜盛り合わせ、野菜、カサゴ蒸し魚、鶏のシチュー、パン

IMG_0739

Follow me!