代表・小柳の減量日記(23) (2015/11/23)
12月5日(土)、「第8回 八王子WordPressもくもく会」が開催されます。このところとても参加者が増えている、人気のイベントです。ぜひご参加ください。
減量日記 23日目 92.2kg(スタート時)→86.8kg(昨日)→87.3kg(今日)
===================================
雄峰 師匠
「情報と肥満」というお題をいただきました。結構大きなテーマですので、少し暖める時間をいただきたく。そのあいだ、「ジョギングと俺」でつなぎたいと思います。今日は第2回、これからジョギングを始めるという方を念頭に置いて、自分なりのアドバイスを書いてみたいと思います。結構役にたつかも。
(1)ジョギングの時間帯
生活のリズムの中に組み込むには、早朝が良いのは言うまでもないでしょう。いま、朝5時台だと真っ暗なので、場合によってはヘッドランプが必要ですが、だんだんと夜が明けてくるのは爽快なものです。
しかし、朝、走れなかったからといって諦める必要はありません。基本的には、1日中いつでも時間のとれるときに走れば良いのです。朝の時間が足りない場合には、むしろ時間が取れる夜に距離を走った方が良いでしょう。
朝はしっかり出すものを出してから走り始めましょう。
(2)ジョギングの季節
積雪地帯でなければ基本的に1年中走れますが、盛夏と厳冬は辛いです。特に夏は、日中は熱中症の恐れがあるので、避けましょう。ぜひ早朝に。厳冬期は、アンダーシャツの上にジャージ、ウインドブレーカーを着るなど、しっかりと身支度してください。手袋していてもかじかみます。ジムが手近にある方は、こういった時期はジムで走った方が良いです。
(3)格好
必要なものは、ランニングシャツ、ランニングパンツ、シューズです(当然)。衣類はポリ100%で。ユニクロで売っているもので構いません。シューズはスポーツ用品店で型落ちのランシューズが安く入手できればそれで良いのですが、必ず試着してその時点で少し余裕のあるものを購入してください。横がキツいと辛くて走りたくなくなりますので。
寒いときにはジャージの上下などを適宜追加してください。冬は耳を覆う毛糸の帽子や、ランニング用手袋があるとベターです。
道行くランナーは格好いいウェアを着ていたり、機能が高そうなタイツやソックスをはいているかもしれません。格好から入った方がテンションが上がるというタイプの方は、スポーツ用品店で相談してみましょう。きっと高くてかっこいいウェアをみつくろってくれます。でも、そうでない方は、ぜひ安上がりに揃えたほうがいいです。毎日走ることを前提とすれば、何着かの着回しになるので、安いに越したことはありません。
(4)持ち物
私は携帯電話と水溶性ティッシュを持って行きます。スポーツ用品店に行ったら、ついでに腰回りに装着できる小物入れを物色してみてください。小物を入れると伸縮するタイプのが良いです。後で述べますが、ドリンクボトルを携帯する場合にはボトル携帯用のベルトが必要です。
携帯電話は私の場合歩数計を内蔵したガラケーです。スマホの場合は腕に携帯できる道具があります。携帯を持って行く一つの理由は、いざというときに身元が判明するようにするためもあります。レアケースですが、深刻なことです。
腕時計は任意です。ランニングにはまると、ラップを測ったりするウォッチを使ったりしますが、最初は関係無しです。
基本的にタオルやハンカチは不要です。
これだけ準備できればまずは走ってみても問題無さそうですね。では次回は、「はじめてのジョグ」をご案内します。
(写真:2011年9月、イタリア遠征時、ボナッティ小屋からグランド・ジョラスを展望す)
朝:キャベツと豆腐の味噌汁、納豆、梅干し
昼:シャーロックホームズでランチ(日替わり=ポークソテー)
夕:知人宅でお呼ばれ(あらめだき、焼き大根、手羽先煮、柚子はす、ほうれん草のごまよごし、水炊き)