代表・小柳の減量日記(41) (2015/12/11)

第7回ビューティーバイキング、いよいよ日曜日と月曜日です。

なお、コワーキング用のスペースも確保しておりますが、座席数が少ないため、ご利用いただけない場合もあります。どうかご了承ください。

===================================
減量日記 41日目 92.2kg(スタート時)→82.8kg(昨日)→83.2kg(今日)
===================================
雄峰 師匠

大雨で今朝は走れませんでした。最近の例のように15km走っていれば一気に10kg減を達成したかもしれませんが、明日のお楽しみにしておきたいと思います。

走って減る分の体重の大部分は水分ですし、一晩寝て起き抜けに減った分も水分ですね。私の減量の影響を受けて減量を開始した、後輩のH君(彼は減量日記を始めたものの、「公開」設定にしていない。まあ、普通はそうなんでしょうね)は、1晩で1.2kg減ったとかで、体重計が壊れたのかと書いていましたが、それほどに、水分変動の体重への寄与は大きいのでしょう。

そうすると、どの時点での計測が「真の体重」なのかと思う人もいそうですが、この頃は「真の体重」なんてものはないということに気づきました。厳密に言えば、減量ダイエットとはほとんどが脂肪の削ぎ落としなので、体脂肪率を毎日測るべきなのでしょう。しかし、普通の体重計についている体脂肪率測定機能の精度はほとんどあてにならないものです。そこで、比較的精度が信頼できる体重を測定しているわけですね。この辺りは、全くの釈迦に説法ですが。

ということで、脂肪分の変動の目安としての体重は、できるだけ水分を落とした状態(その日の極小値)で計測すべきだろうということになります。

とは言えども、体重の数値というものがもたらす錯覚はすごいものがありますね。「80kgの人」は太っているか?というと、大部分の日本人がそうだと言うでしょうが、身長190cmの人だったら、80kgは「痩せ過ぎ」になります。しかし、実際にはほとんどの人が、身長の違いを考慮せず、単に体重の数値を比較し合っていますね。面白いものです。

(リンク: 最近は個人向けでも結構精度の高い体組成計がある様子。今度買おうかなあ)

http://www.tanita.co.jp/product/c/c1010a0/

朝:昆布おにぎり、野菜ジュース、サラダチキン、生野菜
夕:冷奴、サバ塩焼、麻婆豆腐

Follow me!